

朝晩涼しく、水量ももどり魚も元気です
水量が減っていた時は流れ込みに集まっていた魚たちも水深が戻った現在では広く散っているようです。 この時期ですので池の透明度は低いですが 浅いところでは魚影が確認できます。 綺麗なニジマスが レンタル用の竿とルアーでへたくそな管理人でもつれました。...


水位が下がっています
雨がないせいと、もともとの水抜け(池には排水用の穴がありますが経年劣化による漏れ) によって水位低下。 気温も上昇すると水温も上がり、魚は流れ込み付近へ・・・。 かわいそうですが仕方がありません、雨希望します。 夕方、レンタル竿で試し釣り。...


今入りました
放流の為、養魚場の方が朝から魚を集め午後2時に放流する事が出来ました。 今回のニジマスは全部「でかい」 「綺麗」 40cm~60cm、平均50cmサイズ、予定のキロ数より10キロも多く入れていただきました。 「森の子養魚場」さんありがとうございます。


気温水温は
昨晩の土砂降り雨も上がりお天気になりそうです。 朝7時の気温18度、水温21度、流れ込んでいる水の温度は11度です。 魚は元気なようで盛んに水面近くの羽虫を捕食している様子がうかがえます。 雨上がりなのでやぶ蚊やブヨも多く虫刺され対策は必要な感じです。...


草刈りは終わりました
とりあえず草刈りは終了。 日中は気温も高くなり、魚は流れ込みや木陰いる感です。


雨、キター(^▽^)/
朝起きると雨、本降りですので傘がないとずぶ濡れの感じはありますが恵みの雨です。 池のよどみもなくなり「いい感じです」。 池の透明度は相変わらずなところはありますが、雨のおかげに水量も増えてどんどん水が入れ替わっている感じです。...


雨降りませんね~
でも魚は元気です。過ごしやすい朝晩の気温になってきました。山からの水は冷たく池にどんどん入れていますが池の透明感はなく魚が見えません。 池のふちの草にはイトトンボが盛んに繁殖活動しています。 以前に比べるとトンボの数が増えています。


6月中旬ですが、朝晩の気温は低く
毎朝、ストーブをたくような気温です。 日中は過ごしやすい気温と日差し、梅雨ですがとても気持ちの良い毎日です。 でも少しは雨もほしいところです、野菜も育ちません。 池の桜の実も、赤く色づき始めたところです。こんなに遅くに色づくのは最近では記憶がありません。...


梅雨入りしてますが雨も降らず
晴れ間が続いています。 池の水も透明度がなくなり魚の姿は見えませんが最近釣りにいらした方の話では、ひれピンの綺麗なニジマスがたくさん連れて楽しかったとの事。 草刈り始めました、少し池に草が浮いていますが釣りはできます。


フィッシングエリアの桜
ちょっとアップが遅くなりましたが、殺風景だった池の周りも今年は桜が良く咲きました。 例年より1週間以上遅くではありましたが、 カラマツが桜を覆って日が当たらなくなっていた頃より花付きも 良くなっていました。(写真 5/12満開)

